メールにてお気軽にお問い合わせください。
ご要望やイメージをお聞かせください。こんな部屋がほしい、こんな生活がしたい、などどんなお話でも構いません。新築の場合は、土地をすでに所得されている場合はその情報もお持ちいただけるとスムーズです。内装、リノベーションの場合は、物件の図面があればお持ちください。完成希望時期、予算やローンの予定等についても伺います。
いただいたご要望をもとに、簡単な図面、スケッチにて提案を作成します。まずはそちらを見ていただき、設計をご依頼いただけるかご検討ください。
初回提案をベースに再度打合せさせていただき、要望、予算、スケジュールなどを整理しながら設計案をブラッシュアップしていきます。土地の測量、地盤調査が必要な場合はこの段階で行います。(外部に依頼するため、設計料と別で料金がかかります。)行政や、法規をチェックする確認審査機関との協議も進めていきます。
設計案がある程度固まったら、一度計画全体の概算工事費を算出し、予算に見合った計画になっているか確認します。概算の結果を踏まえて、必要があれば再度設計案を調整します。問題なければ、この段階で間取りやデザインの概略については確定となります。
基本設計段階で決めた設計案を、より具体的な計画として詰めていき、見積や工事に使う詳細な図面を作成します。素材、家具、設備機器などの仕様をこの段階で決めていきます。
お施主さんと相談しながら施工会社を選定し、見積図面を送って見積書を作成してもらいます。(見積書の作成には、住宅であれば通常1ヶ月程度かかります。)場合によっては2,3社の施工会社に相見積を取って比較します。見積り金額が予算をオーバーしていた場合は、仕様を変更して減額するなど、予算内に収まるように調整します。
工事金額が確定したら、確認申請など工事を始めるために必要な手続きを進めます。
決定した工事金額に合わせて見積図面を修正し、工事契約図として取りまとめます。それをもとに、施工会社とお施主さんの間で工事契約を結んでいただきます。私たちも監理者として、契約に立ち会うなどサポートします。
工事中は、図面通りに工事が適切に行われているかチェックします。塗装の色などについてはサンプルを実際に現場に並べたりして検討し、決定していきます。
工事が完了したら、確認審査機関、消防署などによる検査を受けます。またお施主さんによる竣工検査も行っていただき、仕上がりが問題ないか確認してもらいます。問題なければお引き渡しとなります。